2017年12月22日金曜日

投げ抜け絡みのあれこれ

投げ抜け後は動作中無敵の後、ガードしか出来ない2Fを経由する模様。
通常時なら五分なので何も問題無いけど、片方がEFしていると片方が加速して先に動けてしまう。
空中投げ抜けでも低空だと着地際にガードしか出来ないFがあるっぽい。

通常速度のEFでEFしてる側が7F先に動け、6F~7Fがガードしか出来ないみたい。
なので距離があっていればきらのAドラやヴァイスのグライフェンが確定する。目押しアルマゲも可。
普通は端しか無理だけど、キャサえこなずなはニュートラル状態の投げられ判定がデカく、中央でもAドラが確定する事がある。

壁受け身を取らないとしばらく空中受身取れないので、壁受け身絡みのコンボで空投げを入れることで
受け身取っても取らなくても確定で繋ぐことが出来る。
ただ補正や連携の関係上それが現実的なのは多分時あかねときらだけ。
きらは空投げを喰らわれると安いので相手が受け身取るようになってきたらCバンカーとかフラマゲとかでわからせると楽しそう。

空中投げ抜けあとに色々確定させられないかな、とおもったけどこのすぺは間合いが足りないとかキャサ突進は高さ合わないとか色々残念だった。



参考動画
https://youtu.be/yKMP87azI6g

0 件のコメント:

コメントを投稿