2017年12月22日金曜日

投げ抜け絡みのあれこれ

投げ抜け後は動作中無敵の後、ガードしか出来ない2Fを経由する模様。
通常時なら五分なので何も問題無いけど、片方がEFしていると片方が加速して先に動けてしまう。
空中投げ抜けでも低空だと着地際にガードしか出来ないFがあるっぽい。

通常速度のEFでEFしてる側が7F先に動け、6F~7Fがガードしか出来ないみたい。
なので距離があっていればきらのAドラやヴァイスのグライフェンが確定する。目押しアルマゲも可。
普通は端しか無理だけど、キャサえこなずなはニュートラル状態の投げられ判定がデカく、中央でもAドラが確定する事がある。

壁受け身を取らないとしばらく空中受身取れないので、壁受け身絡みのコンボで空投げを入れることで
受け身取っても取らなくても確定で繋ぐことが出来る。
ただ補正や連携の関係上それが現実的なのは多分時あかねときらだけ。
きらは空投げを喰らわれると安いので相手が受け身取るようになってきたらCバンカーとかフラマゲとかでわからせると楽しそう。

空中投げ抜けあとに色々確定させられないかな、とおもったけどこのすぺは間合いが足りないとかキャサ突進は高さ合わないとか色々残念だった。



参考動画
https://youtu.be/yKMP87azI6g

2017年12月20日水曜日

ブレイズバグ

ブレイズ後なのにもかかわらずEF回復が通常通りになってしまうバグのこと
条件や仕様が幾つかあるのでメモ書き
間違ってたら教えて

出来るアルカナ 時、磁、水、闇、鏡

条件
EFゲージが0の状態で、EF状態を解除しつつブレイズを出すと成立する
ブレイズの終わり際にこっち側が技の硬直中であること
ブレイズ中に相手をKOしないこと
ブレイズ準備時間に相手の攻撃をくらわないこと

細かい仕様
上の条件を全部満たさないと通常の速度でのゲージ回復は始まらない
EF状態が解除されてるので、ブレイズ中は通常時と違ってEF効果やEF中限定チェーンルートが無く、3ゲージ技も通常版になる
ブレイズバグした後にEF回復し同じラウンド中に再度EFすると、そのEF中はブレイズとイクリプスが出せず、EFが終わった後はブレイズ後と同じ回復速度になる
ラウンドを跨げばゲージ回復はそのままで次のEFはイクリプスなども出せるし終わっても回復は通常通り
この状態で光は発動せずブレイズ後のゲージ回復になり、顎は設置された位置ではなく本体の位置にバルドゥールが再設置されてからブレイズが出るので注意

やり方
EF中に技の動作中に0%になり、その技をガードさせてキャンセルブレイズとすると比較的簡単に再現できる(EF中はガードされてる時はチェーンやキャンセルしても技を出す時にEFが切れるため)
一応目押しで0%になった瞬間にやっても出来る?LMの時は出来た気がするけどSSSでは自分では再現出来ないので無くなってるかも。再現できた人は教えてください
成功時はブレイズ準備時間にもEFの時のキャラの回りのもやもやみたいなのが無くなるのでそれで判別できる

実践的なもの
設置物で保険をかけつつ遠距離からキャンセルの効くガード硬直の長い技からキャンセルで出したり
ガークラ技をキャンセルで出して成立させるなど
時やリーゼやなずななどは設置物を絡めたりしてもいい

ブレイズ中のコンボは相手を倒しきらないようにし、ブレイズ終わってから倒せば次ラウンドからゲージ回復は通常どおりになる


一例として動画を貼っておきます
https://youtu.be/Q2rCrt8r-9A

2017年12月13日水曜日

SSS要素メモ

・シンプルモード
アケのままだけど、Eボタンを使わないのでEボタン受け身が出来ず、A~Dの受け身はすべて空中受け身も兼ねているので狙って地上で復帰するのが難しい
同時押しやEFが絡んだ時の優先順位がシビア過ぎたりする
体力や攻撃力は通常のモードより低い
正直罠なモードなので新しく始める人は選ばないで欲しい



新要素とか
みのりの根性値
閾値36%?35かも
最大値30%

みのりのアサルト
Aアサルト 100・300*8・1000    91(80)・100*8・83
Bアサルト 400・残りは同じ    A版と補正は同じ
Cアサルト 700・残りは同じ    83(70)・残りは同じ
 


メイファン6B 600・1200 95%(70%)・91%(70%)

血のアルカナ
641236E ゲージ回復ペナルティ+60F
236236E ゲージ回復ペナルティ+90F

不具合や表記ミス

SSS不具合とか

20以降のカラーが無い
アーケードのカラーは25まで


ネットワークモードのプレイヤーマッチで部屋を立てる場合の設定で、上級者や初心者向けの部屋という設定が出来るが
部屋を検索して外から見た場合にはどの設定にしても「誰でも」の設定になってしまう


コマンドに関してはガードクラッシュついてるものはほとんどガードクラッシュ効果がありますと書いてあったので、抜けてるのか省いてるのか判断できなかったためとりあえず書きました

神依のコマンド表のカンナが214のまま
リリカのナイトストリームが空中可と書いてない
フィオナのコマンド表のエクスカリバーの欄に攻撃を何発でも耐えられるという説明になっている
キャサのホバリングからレバー下入れでの動作終了出来るのが書いてない
キャサのクリティカルハートの説明に仰け反り時も掴めることが書いてない
花のアルカナの5E2Eの効果は最大タメ時のみしかないが説明にはEボタンヒット時となっている
SSSで新しく効果が追加された技や一部のクリティカルハートの説明にガードクラッシュ効果が書いてない
血のキマトディスの攻撃判定は4本だけど説明は3本に別れとなっている。元の1本も攻撃判定ある扱い?


ランダムセレクトで血とみのりが選ばれないっぽい
血のアルカナの属性効果で体力回復中にコンボを決めてるとダメージ表記が00000になることがある


トレモ限定
トレモを始めた1回目のみパワーゲージの初期値が3本になっている
ダミーの受け身設定がこちらにも反映されてしまう




・アケから直ってる不具合
光イクリプスを当身取った際にイクリプス撃った側が無敵になるのが修正されてる
みのりと血のフリーズバグが直った影響でみのりの214ABが反射不可能に


・バランスに関わりそうで残ってる不具合っぽいもの 多分バランス大きく変わるから残したものなんじゃないかなって予想
リーゼの人形とリーゼ本体を同時に、ウルマ、影宿、EFレクイエムで巻き込んだ時にウルマと影宿はキャンセル不能に、EFレクイエムの方はロックしなくなる

音アンジェのヴィーヴォが発生と発生保障が通常より早い
アンジェのみ空中ガード後1Fガードしか出来ないフレームがある
アンジェのJCの着地硬直は1Fあり、攻撃発生前に着地すると被カウンター判定がある

ドロシーのCHはボタンを複数押し続けることによって当たりを複数仕込める

リーゼの分離JCは攻撃発生の瞬間着地すると攻撃判定を出しつつガードが出来る

エルザで相手のエルザの聖水をBキリエとかで弾ける

エリダラーダ中に白パイルを出し、EFCするとエリダラーダの効果が消える
エリダラーダ中に白パイルを当てた場合は本来エリダラーダの効果が継続する

時EF中に相手通常時で相殺した場合、クラリーチェのJB出し切りのみ相手が行動するまえに攻撃判定が出て場合によっては確定する

2017年12月12日火曜日

アルカナ勢向けDiscordグループ

アルカナハート勢向けDiscord(海外の方が管理してます)

下記のツイートの中のURLに繋いで
アジアのプレイヤーとして入りたいならAsia、チャット見たいだけならLurk(だったかな?)と一言中のチャットで呟けば、権限を割り振ってくれます

https://twitter.com/Frostybolty/status/883874235109736448

アルカナハートのフレームについて

https://docs.google.com/spreadsheets/d/11PDRldqV14AffWgHH4Gwx4px-5ZY89BdH1EWvSFOx88/edit#gid=1302773509

簡素だけど共通システムちょろっと書いて力尽きた

中にも書いてあるけどキャラ個別のは変更点とにらめっこするか、既存のプレイヤーに聞いてください。

手順少なめのSteam版での設定。LMの時の話 1月3日追記

LMの時の話なので明日からプレイできるSSSでは内部のファイルが変わってたり、そもそも不具合が出ないかもしれません。それをふまえてどうぞ。


熱帯がラグい人、FPSが異常に早くなってしまう人、動作自体重い人はこの設定をするとなんとかなるかも。
内部のファイルを弄るので、上書きするファイルの元のファイルをバックアップ取っておいてくださいね。まぁファイルなくしてももう一回ダウンロードすれば済む話だけど。



・ラグやFPSの異常が出た人向け設定
http://www.kegetys.fi/d3d-antilag-v1-01/
ここから〝D3D antilag〟をダウンロードして解凍する。

解凍したら中にある2つのファイル〝antilag.cfg〟〝d3d9.dll〟を
steamフォルダの中のAH3LM.exeと同じ階層にコピーする。
※LMの時のファイル名なのでSSSのファイル名に脳内変換してね。

コピーしたら〝antilag.cfg〟をメモ帳で開いて中に書いてある
〝FPSlimit=0〟を〝FPSlimit=60〟にする。
上書き保存して、ゲームを再起動する。



・ゲーム側の設定(マシンスペック足りない人向け)
ゲームを開いてOption→SOUND & LANGUAGE OPTION→Text Languageを日本語に
DISOLAY OPTION→キャラクターフィルターをOFFに、アンチエイリアスをOFFに、スクリーンモードをフルスクリーンに設定する。(スペックによっては要らない設定かもしれないけど、ウインドウモードはかなり不安定っぽいので怪しいと思ったらフルスクリーンで試す)
※日本語にするのは説明を楽にするためだけなので英語が好きな人はそのまま



アルカナハートのexeファイルの場所は
steamのインストール先\steamapps\common\Arcana Heart 3 LOVE MAX\
インストール先わからないってなったらSteam開いてライブラリにアルカナあると思うので、それ右クリックしてプロパティ開いて、ローカルファイルタブの中のローカルファイルを閲覧ってのクリックすれば出ると思う。



この設定でもダメならこっちの設定を試してみてね。
それでもダメなら公式の対応を待ってください。
※内部のファイル弄った状態で異常が出ました!って公式に言っても取り扱ってくれないと思うので不具合報告する時は元の状態でやってください


追記
あれから色々アプデ入って、環境が結構変わったみたいでスペックに余裕のある人は垂直同期をonにしたほうが熱帯が安定するかもという話もあるので色々試してみてください

2017年12月9日土曜日

Steam版での設定。LMの時の話

結構急に重くなったり急にラグくなったりするので自分が改善した時の設定を。
これをしたからといって軽くなるとはわからないし、人相性もあるだろうし、人によって設定のやり方も違うと思う。PCムズイ
SSSで必要になるかはわからないけど、念のため。
とりあえずウインドウモードは重いです。Veritcal Syncを切るのは重いからです。ゲームを開いてShift+Tabで出てきた中の設定をクリックして、ゲーム中タブの中のゲーム中のフレームレートを表示する、で適当なところに表示させておきましょう。異常にフレームレートが高くなったり、60FPS出てないようだったら下記の設定を試してみてね。


・nvidiaInspectorでの設定
http://www.guru3d.com/files-details/nvidia-inspector-download.html
ここからダウンロード

解凍して中のnvidiaInspector.exeを開く
Driver Version の右側にある工具みたいなアイコンをクリック→出てきたウインドウの上の方にある太陽みたいなアイコンをクリック(Create new profile)→アルカナだとわかるようなプロファイル名を書いてOKをクリック→太陽みたいなアイコンの2つ右隣のアイコン(Add application to current profile)をクリック→Steamのアルカナハートのexeファイルを指定する。
Sync and Refreshの中のVeritcal Syncを Force off に設定する。
FPSが異常に早くなった場合はSync and Refreshの中のFrame Rate Limiterを 60 fps に設定する。
右上のApply changes をクリックして閉じる

アルカナハートのexeファイルの場所は
steamのインストール先\steamapps\common\Arcana Heart 3 LOVE MAX\
インストール先わからないってなったらSteam開いてライブラリにアルカナあると思うのでそれ右クリックしてプロパティ開いてローカルファイルタブの中のローカルファイルを閲覧ってのクリックすれば出ると思う


・ゲーム側の設定
ゲームを開いてOption→SOUND & LANGUAGE OPTION→Text Languageを日本語に
DISOLAY OPTION→キャラクターフィルターをOFFに、アンチエイリアスをOFFに、スクリーンモードをフルスクリーンに設定する。(スペックによっては要らない設定かもしれないけど、ウインドウモードはかなり不安定っぽいので怪しいと思ったらフルスクリーンで試す)



SSSで直っててくれーたのむー

アンジェコンボ動画 他

youtube版

ニコニコ版

多少雑でも大幅に間違ってないんじゃなければ、全く無いより動画あるほうがいいかなと思って作った
クラリーチェのを録り直す気力は無かった


なんか要望あればAH3LMSSSのSteam版発売後に何か作るかもね